安心の地震対策
司建築計画は、お客様が安心して長く暮らせる家のために、何よりもまず耐震性能の高い家を目指します。
すべての建物で耐震等級3を確保
近年相次ぐ地震において、建築基準法で定める基準だけを満たしただけでは、家屋の倒壊を防ぐには十分とはいえず、家族の安心・安全を思い、建てる住まいには高い耐震構造を持つ住まいづくりが必要です。
住宅の耐震性能を高めるためには、耐力壁をバランスよく配置することが重要です。司建築計画では、構造用合板OSBと断熱材を一体化し、建築基準法で木造最高レベルとなる「壁倍率5倍」(国土交通大臣認定を取得)を実現した構造パネルを採用。壁倍率2.5倍の基本パネルと組み合わせることで、効率よく耐力壁を配置することが可能になります。
すべての住宅に「耐震等級3」の基準を満たした構造計画を行い、建てる住まいには高い耐震構造を持つ安心・安全の家づくりを行います。
司建築計画では、べた基礎コンクリート部分の厚さを15cmにして通常より厚みを持たせたり、上部の鉄筋端部をU字に曲げたり、1つ手を加えることでより強くて長持ちする家づくりをしています。
在来工法
司建築計画では木造軸組工法を基本とした家づくりをしています。
日本の住宅で最も一般的な工法で、在来工法とも言われており、柱と梁で構成していく工法です。
木造軸組工法の特長は、窓や出入口などの開口部が大きく作れ、間取りの自由度が高いこと、増改築もしやすいことなどが挙げられます。
理想的な耐震+制震を実現した工法を採用
制震機能付き高断熱壁パネルを採用。断熱性を損なうことなく「耐震」「制震」が相乗効果をもたらします。
断熱材の加工はすべてLIXILの工場で行います。そのため、精度にムラがなく、高い品質が保たれます。
木造軸組+パネル(面材)によるモノコック構造。
木造住宅の最高等級である耐震等級3を実現します。
高断熱壁パネルと粘弾性体の制震テープを一体化することで、
断熱性を損なうことなく、地震の揺れを吸収します。
長期優良住宅の基準をクリア
司建築計画では、長期優良住宅の基準をベースとした設計を行っています。長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するために、構造や設備、維持保全に関しての基準を定めたものです。
住宅の耐久性を高めて、安心の住まいづくりをできるだけでなく、補助金の活用や税制上の優遇などメリットが多い制度でもあります。
(長期優良住宅の申請費用は別途です。)
地盤調査
司建築計画は、住宅の建築前に地盤調査を行い、改良が必要と判断された物件に対しては転圧や地盤補強工事などを行なっています。
品質基準を満たした地盤には地盤品質保証書を発行し、お引き渡し後10年間の品質を保証します。