一級建築士事務所による三鷹市、武蔵野市、多摩地区の新築注文住宅・リフォーム・二世帯住宅・高性能住宅

性能+パッシブデザイン

性能+パッシブデザイン

「パッシブデザイン」とは

「パッシブデザイン」とは、建物をとりまく自然や光、風、熱といったエネルギーを上手に利用できるように建物を設計すること。

心地よく省エネな暮らしを実現するための設計の考え方です。

司建築計画では、設備や高気密・高断熱といった性能に頼るだけではなく、設計の工夫により「冬温かい」「夏涼しい」「風が通る」「明るい」

心地よく暮らせる家を提案し、人と環境に優しい住まいづくりを目指しています。

パッシブデザインの設計手法では、地域や立地の特性に合わせて、パッシブデザインの5つの設計項目をバランスよく取り入れることが大切です。

 

 

DESIGN1  断熱「熱の出入りを防ぐ」

建物全体を一定の温度にすることができるので、どの部屋にいても快適に過ごすことができます。
一定以上の断熱性能を組み込むことがパッシブデザインの基本で一番大切な要素になります。
しかし、高断熱だけでは、「夏涼しい」を保証することはできません。
高断熱のために、窓を小さくすると「冬の日射熱取得」「風が通る」「明るい」が奪われてしまいます。

そのため以下の2~5の設計項目をうまく取り入れる必要があります。

DESIGN2 日射遮蔽「日射が入るのを防ぐ」

夏の暑い日差しを室内に入れないための日射遮蔽は、夏季における快適さと省エネを実現させるための基本です。夏期は7割以上の熱が窓やドアといった開口部から流入します。

 また「断熱性能を高めていくと、夏の室内が少しずつ暑くなっていく」という現象が起きるのですが、この問題を解消するには窓の日除けを配慮した設計をすることが重要です。

・日差しを遮る庇やすだれ、シェードが有効

DESIGN3 自然風利用「風を上手に使う」

春や秋などに外気を取り入れ快適に過ごすために自然風を利用します。
自然風をうまく利用することで、エアコンに頼らない期間を長くすることができます。
風が吹いてくる方向は予測不能のため、「全方位通風」の設計を行うことが基本になります。

・縦すべり窓に風を当てて室内へ取り入れる「ウィンドキャッチャー」
・温かい熱は上に昇る特徴を活かし、部屋の上部に設置する「高窓」で建物にたまった熱を排出
・吹き抜けを通じて上下に風を通す「立体通風」

DESIGN4 昼光利用「光を取り込む」

 

昼間の明るさを室内に取り込み、人口照明の利用を減らします。
居室は2面採光を基本とし、暗くなりそうな場所には「導光」で快適な明るさを実現できます。

・ガラスの欄間や吹き抜けは導光で有効

 

DESIGN5 日射熱利用暖房「太陽の熱を暮らしにいかす」

 

冬期に太陽熱を開口部等から受け、その日射熱を蓄熱させ夜間まで温かさを持続させます。
南側の部屋の床面積の20%以上の大きさの窓を設けることで日射熱利用暖房の効果を感じ取れます。

 スケッチアップによる日照シミュレーション

日射を最大限利用した家を設計するためには、日照シミュレーションは欠かせません。

周囲の建物も考慮し、季節別、時間別に建物内にどのように陽射しが入ってくるかを計算します。

吹き抜けなども取り入れ、陽射しを生活の中心となるリビングやダイニングに取り入れるように設計することで、より住み心地の良い家に繋がっていきます。


土地情報をもとに日照シミュレーションを実施してのプラン提案も行っています。

 

 

パッシブデザイン紹介動画 

3分の動画でパッシブデザインについて紹介します♪

 

 

 

高気密・高断熱住宅をより進化させる、パッシブデザインの家。
司建築計画は、設備機器に頼るだけではなく、パッシブデザインと性能のバランスを考慮し、1年を通じて、小さなエネルギーで心地よく健康に暮らせる住まいを目指しています。

弊社設計・施工のパッシブデザイン例

弊社設計・施工のパッシブデザイン例