補助金について
東京ゼロエミ住宅
東京都
東京ゼロエミとは
「東京ゼロエミ住宅」とは、東京都が独自に定めた高い断熱性能を持った断熱材や窓を用いたり、高い省エネ性能を有する家電製品などを取り入れた省エネ性能の高い住宅の事を呼びます。
東京都の場合、地価が高いことなどもあって、住宅の敷地が狭く、2階建てや3階建ての一戸建てが多い特徴があります。また、住宅が密集しているので、隣家の日当たりなどを考慮した制限などにより、屋根の面積が小さく形状も変則的になることが多い。となると、屋根に太陽光発電設備をあまり設置できないことになります。
そこで、「東京ゼロエミ住宅」は、太陽光発電などによる再生可能エネルギーの基準を緩和し、住宅の断熱性や設備の効率化などを重視した、独自の省エネ基準となっています。
他の基準との比較
ポイント
- 太陽光発電は設置しなくても、 東京ゼロエミ住宅の補助金の対象!
- 一時エネルギー消費量削減 はZEH基準より厳しいですが、司 建築計画の標準仕様ならクリア!
つまり… 弊社の標準仕様なら、太陽光発電設備がなくても東京ゼロエミ住宅の補助金対象です。
2022年度(令和4年度)東京ゼロエミ住宅の情報はこちらから→(準備中)
地域型グリーン化事業(長期優良住宅・ゼロエネ住宅)
国土交通省
地域型グリーン化事業とは
地域型住宅グリーン化事業とは、政府が推進している省エネ関連事業の一つです。
大手メーカーではなく地場で営業している 中小工務店が対象で、一定の水準をクリアした住宅を建築することで補助金が交付されるというものです。
採択されたグループ毎の地域型住宅の共通ルール等に則して、グループの構成員である中小住宅生産者等により供給される住 宅であることが条件で、司建築計画はこの事業の対象となっています。
ポイント
- グループごとに枠が決まっています
- 応募の時期も毎年決まっています
ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化による住宅における 低炭素化促進事業
環境省
ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業(環境省)とは
ZEH(ゼッチ)とは、エネルギー収支が概ね0となる住宅、つまり太陽光で発電したエネルギーと、消費エネルギーが概ね同じ になる省エネ性能の高い住宅をいいます。国は現在、このZEHの普及を強く勧めており、「ZEH」を取得、あるいはZEHに改修 する方に対し、補助金を交付しています。
登録されたZEHビルダーが建てることが条件で、司建築計画はZEHビルダー登録しているため、補助金の対象です。
※太陽光発電を設置していることが条件となります。
建て得バリュー
LIXIL
建て得バリューとは
太陽光発電で発電した電気のうち、余った電力をLIXIL TEPCOスマートパートナーズに10年間譲渡。その代わりに、導入に数 百万円かかる太陽光発電システムを実質0円で太陽光発電設備を導入できるシステムです。月々の電気使用量が大きく削減でき ます。(なお、国の定めるZEH性能基準を満たす住宅であることが条件となります。)
ポイント
- このシステムはZEH補助金の対象になります
- 非常用の電源が1つ確保できるので停電のときに 安心!